去る令和4年12月7日(水)に、「仮設ゴンドラ盛替え作業に関する模範動画」の撮影が行われました!!
勝栄会安全部会から㈱林工業 林氏・㈱松倉 松倉氏に作業員役でご出演頂きました。仮設ゴンドラの盛替え作業に精通しているお二方とはいえ、プロのカメラマンに撮影されながらとなると、普段とは違う勝手に戸惑いを隠せない様子でしたが…。そこは流石の一流職人!!すぐさま順応し、逆にカメラマンの方へ色々なアイデアを投げかける場面も。それぞれのこだわりがぶつかり合い、撮影現場はヒートアップ!!非常に良い盛り上がりを見せつつ、撮影は安全かつ円滑に終了致しました。
現在は、撮影した動画データの編集打ち合わせを鋭意行っており、公開は春頃を予定しております。
動きがあり次第コチラでお知らせいたしますので、模範動画の完成とともに勝栄会ホームページの更新を楽しみにお待ちいただければと思います!!
先日、勝栄会会員の皆様には一斉メールでお知らせいたしましたが、以前より品質部会で企画をしておりました「ガラス回り目地シーリング技能研修会2022」の開催が正式に決定致しました!!これも一重に、皆様のアンケート調査へのご協力のお陰様です。改めまして、感謝申し上げます。
今回の技能研修会は、今後ガラス回り目地シーリングの施工量が大幅にアップする見込みがあるため、それに対応する施工者の育成と施工技能のさらなる向上を目的として開催いたします。
「マサルマスター」や「シーリングアーティストアワード2018優勝者」等最高レベルの講師陣があなたを直接指導!!シーリング初心者はもちろん、経験のある方でもご満足頂けるよう、力量に応じて様々な研修を行います!!
さらに!!事業主様の負担軽減のため、参加者1名につき23,000円を事業主に支給いたします!!
良いこと尽くしのこの機会…逃す手はないですよね!?詳しくは、添付いたしました募集要項をご参照の上、奮ってお申し込みください。
※・・・応募者多数の場合は調整させていただきますので予めご了承ください。好評の場合は第2回、第3回の開催もあり得ますのでご期待ください。
~お問い合わせ先~
マサル勝栄会事務局
TEL: 03-3643-5672
FAX: 03-3643-3844
MAIL: anzen@masaru-co.jp
現在、安全部会ではゴンドラ事故防止対策の一環として、仮設ゴンドラ盛替え作業に関する模範映像を鋭意制作中です!!
仮設ゴンドラ盛替え作業のポイントを1つ1つクローズアップし、丁寧にわかりやすくお伝えできるよう創意工夫を図っております。
映像の撮影は12/7(水)に株式会社マサル様の本社ビルにて行う予定です。
乞うご期待ください!!
先日表題の講習会第1回目の告知を行いました結果、多数の応募がありました。つきましては、第2回目の募集を行いますので、自社従業員に受講させたい方はこのメールの返信で希望人数をお送りください。今回のアンケートは正式な申込ではありませんのでキャンセルは自由です。
【講習会企画概要】
・講義内容:ガラス回り目地シーリング (実技と座学)
①基礎編(技能検定架台を使用して施工の実技と座学の基礎を学ぶ)
②応用編(アルミCW架台等を使用して幅広目地やCWジョイントシール等の実技を学ぶ)
・実施期間:一人当たり平日の1日間。新人もベテランも参加できます。
・実施時期:12月~3月
・実施場所:マサル本社ビル
・手当支給:参加者1名に対し1日分の日当を事業主宛に支給します
【応募締め切り日】
・11月12日必着でお願いします。
以上、ご不明な点は勝栄会事務局(本メール発信元)宛にお問い合わせください。
~お問い合わせ先~
マサル勝栄会事務局
TEL: 03-3643-5672
FAX: 03-3643-3844
MAIL: anzen@masaru-co.jp
※…先日下記の講習会の告知をいたしましたが、内容に誤解される恐れのある表現がありましたので一部修正いたします(赤太字部分)。
この度、マサル勝栄会役員会では、「ガラス回り目地シーリング」の講習会(実技・座学)を企画中です!!
本企画を煮詰めるため、講習会に参加を希望する方の人数の把握をしたいと存じます。つきましては、配下の従業員を受講させたいとお考えの会員は、本メールの返信で参加希望とおよその人数をご回答ください。今回のアンケートは正式な申込ではありませんのでキャンセルは自由です。今回の講習会は以下の概要で執り行う予定です。
【講習会企画概要】
・講義内容:ガラス回り目地シーリング
①基礎編(技能検定架台を使用して施工の実技と座学の基礎を学ぶ)
②応用編(アルミCW架台等を使用して幅広目地やCWジョイントシール等の実技を学ぶ)
・実施概要:平日の1日間(基礎編と応用編)新人もベテランもレベルアップできる講習です。応募者数によっては回数を増やして実施もあり得ます。
・実施時期:12月~3月
・実施場所:マサル本社ビル
・手当支給:参加者1名に対し1日分の日当を事業主宛に支給します(金額未定)
【応募締め切り日】
・10月30日必着でお願いします。
以上、ご不明な点は勝栄会事務局(本メール発信元)宛にお問い合わせください。
~お問い合わせ先~
マサル勝栄会事務局
TEL: 03-3643-5672
FAX: 03-3643-3844
MAIL: anzen@masaru-co.jp
先日、勝栄会会員の皆様には一斉メールでお知らせいたしましたが、11月に開催を予定しておりました「2022年度勝栄会特別安全大会」の中止が決定いたしました。
勝栄会役員会といたしましては広報部会を中心に様々な企画を考え、ぎりぎりまで大会開催の可能性を探ってまいりました。ですが、日本を取り巻く様々な状況により断念せざるを得ないとの判断に至りました。
何卒事情お察しの上、ご理解ご了承のほどお願い申し上げます。
勝栄会特別安全大会は、㈱マサル様と勝栄会会員の皆様がより一層の親睦を深めるために、なくてはならない重要な行事だと考えております。
我々勝栄会役員会は、来年こそ従来どおりの立食形式で開催出来ることを信じ、引き続き勝栄会特別安全大会の企画立案を行ってまいります!!
また、特別安全大会に関する皆様からのご意見ご要望もお待ちしております。当ホームページのお問い合わせフォーム、またはマサル勝栄会事務局までお寄せください!!
今後とも、勝栄会活動への変わらぬご支援ご協力の程、よろしくお願い致します。
※…記念品として多色ボールペン(シャープ付)を制作いたしましたので後日配付いたします。
~お問い合わせ先~
マサル勝栄会事務局
TEL: 03-3643-5672
FAX: 03-3643-3844
MAIL: anzen@masaru-co.jp
先日、勝栄会会員の皆様には一斉メールでお知らせいたしましたが、現在実施中の以下助成・交換事業を、「7月末の受付をもって終了」とさせていただく事になりました。
・ヘルメット無償交換事業
・ハーネス帯購入助成事業
・空調服購入助成事業
購入・交換をご検討中の方はお早めにお申し込みください!!
~お問い合わせ先~
マサル勝栄会事務局
TEL: 03-3643-5672
FAX: 03-3643-3844
MAIL: anzen@masaru-co.jp
最近は難しい先行シールが増えてきたことを鑑み、施工者とマサルが同時に施工箇所の要点を相談・指導する事が出来ないか考えました。
7月15日に勝栄会から杉田品質部会長と長根氏、マサル側は技術本部の老川さんでチームスを使いながら試してみました。
とりあえず相互の連携はとれましたが、幾つかの改善点も浮き上がってきました。
① ある程度の光源が無いと見ずらい。(特に黒いサッシ)
② イヤホンが無いと画像と音声が同時に送れない。
③ スマホカメラでは施工中の人が邪魔になって施工部位が写しづらい。
④ 動画を保存した方が良い。
これらの問題点を改良すれば、施工班全員が同じレベルの作業が出来るだけでなく、深さの取れないWシールや板厚しかない目地など、不具合が発生した時マサルの指示のもと施工できるようになり、職長の負担も軽くなるかと思います。
また、画像に残すことにより後々のクレームにも対応できると思います。
精度を上げていって、出来るだけ簡単に時間の制約が少なくなるようにしていきます。
先日開催されました「第49回マサル安全衛生推進大会」の中で、記念すべき第1回「マサル優秀職長認定者」の発表が行われました!!
栄えある、第1回「マサル優秀職長認定者」はコチラの方々です!!
マサル優秀職長認定者(第1回 8名)
(株)稲生工業 渡辺伸一様
(有)大森工業 野本武志様
(株)ホクト 神津孝幸様
(有)明光シーリング 川津宣明様
関口工業 関口了二様
(株)林工業 林 努様
木下工業 木下貴志様
(有)長根工業 塩野崎孝文様
以上、8名の方が認定されました!!改めましておめでとうございます!!
そして、第2・第3の「マサル優良職長認定者」は…そう、この記事を読んでいるアナタです!!ハレの日の光景を思い浮かべながら、引き続き自己研鑽に励んで参りましょう!!
~「マサル優秀職長認定制度」とは??~
現場施工の要となる「職長」の役割を再認識し、現場でご活躍中の皆様のモチベーション向上と若手職長育成の一助となることを目指して、「マサル優秀職長認定制度」を制定されました。※…詳細は添付致しました画像でご確認ください。
令和4年6月3日(金)午後5時から、第49回マサル安全衛生推進大会が開催されました。
※…今年もコロナウィルス感染拡大防止の観点から、㈱マサル様の本社ビル2階会議室を主会場したリモート形式での開催。
勝又社長が主催者挨拶の中で「関係の質」の大切さについてお話をされておりました。
「結果の質」ばかりを追い求めるあまりに「関係の質」を蔑ろにしてしまい、却ってどちらの質も低下させてしまう…。このような悪循環から脱却する事が、災害ゼロを目指す上で必要不可欠なプロセスなのではないでしょうか??
伝える側が相手の事を思いやり、コミュニケーションの取り方を工夫し、関係の質を高めて無事故無災害を達成致しましょう!!!!
表彰式では「マサル準マスター」「マサル優秀職長認定者」「マサル安全スローガン特選」の受賞者の方々へ賞状と記念品が授与されました。受賞された皆様、改めておめでとうございます!!また、別記事にて「マサル優秀職長認定者」の方々のご紹介をさせていただきます。
来年度は第50回目の記念すべき安全衛生推進大会になります!!例年通り一堂に会して開催できることを切に願っております。
この度は「ホームページ開設記念!!プレゼント企画!!」へ、多数のご応募をいただき誠にありがとうございます。
皆様から頂いたご意見・ご感想は、勝栄会役員全体でしっかりと確認し、今後の勝栄会活動とホームページ運営の参考とさせていただきます。
さて…前置きが長くなりましたが、皆様お待ちかねのプレゼント当選者の発表に移りたいと思います!!
厳正なる抽選の結果、見事当選されました10名の強運の持ち主はコチラの方達です!!
(株)稲生工業 播磨知幸 様
下山工業 下山大樹 様
(有)明光シーリング 河津宣明 様
(有)大森工業 田澤諭 様
古澤工業(株) 東山佳生 様
Kプラス 北田勝行 様
山根工業 山下賢治 様
(株)タナカ 山下竜哉 様
(株)協和シール工業 武藤和枝 様
(有)コーキ工業 伊藤健歩 様
改めまして、ご当選された10名の方おめでとうございます!!
ご当選された皆様には
「アシックス社製 ウィンジョブ CP307BOA ネオンライム×ブラック」
をお贈り致します!!
お手元に届くまで、もうしばらくお待ち下さい。
今後も皆様からのご意見・ご感想をお寄せいただくため、勝栄会ホームページでは様々な企画をご用意致します!!
今後とも、勝栄会活動への変わらぬご支援ご協力の程、よろしくお願い致します。
マサル勝栄会では2022年度も熱中症対策として空調服購入助成事業を行っています。
定番の村上被服鳳凰シリーズと人気で売り切れ続出のバートル社の空調服を大幅な割引価格で提供します!
しかも今年はフルラインナップで選び放題!!
今年の暑い夏を乗り切る為にも大至急!!マサル勝栄会事務局までぜひお申込み下さい。
ホントに安いよ(゚д゚)!注文開始時期は5月9日(月)からです。
※…バートル社のバッテリー、ファンは、今年度と昨年度の製品に互換性がありません。従って昨年購入したバッテリーやファンが故障したからといって単品で入替はできません。必ずバッテリーとファンはセットで交換してください。
※…現在、バートル社の製品は受注過多により、在庫切れや大幅な納期遅延が発生しております。ご注文いただいた会員の皆様には大変なご迷惑をお掛けしております。また、今後もこのような状況が続くと思われますこと、ご承知おきください。
~お問い合わせ先~
マサル勝栄会事務局
TEL: 03-3643-5672
FAX: 03-3643-3844
MAIL: anzen@masaru-co.jp
2022年も安全部会より会員の皆様に向け熱中症対策グッズを配布します。
今年度は今までとは趣向を変えて身体から冷やすをモットーに協議検討を重ね、こちらの
2品に決定致しました‼
又、安全部会では実際に使ってみた感想やその他の推奨品を皆様から募集しております!
今後の部会運営の参考にさせて頂きますのでお問い合わせからお寄せ下さい。
『接触冷感アームカバー』
夏は暑いから半袖が着たい・・・でも現場は長袖絶対!! そんな方におすすめなのが、半袖空調服+アームカバーのコーディネート。 二の腕までしっかりカバーするから、長袖を着ている状態とほぼ変わらないくらい肌を隠してくれます。暑くなったらアームカバーだけ外してクールダウン可能。(作業中はNG🙏)半袖空調服とのコーディネートは特におすすめです!
『接触冷感エアーベンチレーターマスク』
熱を逃がす! エアベンチレーターを搭載したマスク。吸収口が付いているため呼吸がしやすく内部のムレが軽減してくれます。
洗って繰り返し使用出来るので経済的です!普段メガネを掛けている職方さん、メガネの曇止めにも最適ですよ‼
この度、勝栄会役員会において作業員のヘルメット交換時の事業主費用負担を無しとすることを決定いたしましたのでお知らせします。
この措置の趣旨は、劣化や汚れの目立つヘルメットを使用している方が散見される為、作業員の安全と事故の予防を図ることです。
各会員におかれましては、自社作業員の保有するヘルメットの実情をご確認の上、使用期間が3年を超える物、劣化、汚れの目立つ物は速やかに交換を実施してください。
この施策の詳しい内容と取扱い方法は別紙をご参照ください。
※…シールド面付きタイプは無償交換事業の対象外となります。ご注意下さい。
※…各種ヘルメットの新規購入は会員全額負担となります。ご注意ください。
また、新型ヘルメットの詳細に関しましては会員の広場→お役立ち情報局でご確認下さい!!